SEOのコアアップデートの履歴と最新ニュースの確認方法

SEOに携わる方にとって、Googleのコアアップデートは常に注目すべき重要なイベントです。検索順位に大きく影響するコアアップデートの履歴を知り、最新情報を適切に確認できるかどうかが、SEO成功の鍵となります。このガイドでは、Googleのコアアップデートとは何か、過去のアップデート履歴、そして最新ニュースの確認方法について詳しく解説します。

Googleコアアップデートとは

コアアップデートとは、「コアアルゴリズムアップデート」の略称で、Googleが検索アルゴリズムの基盤となる部分を大きく見直し、検索結果の品質向上のために実施するアップデートです。検索アルゴリズムの小規模な更新は毎日行われていますが、コアアルゴリズムアップデートによる大規模な(広範な)更新が年に数回(2~4回程度)実施されます。

このコアアップデートは、Google公式の事前アナウンスを機に、各データセンターに展開されます。展開されることで、Google検索アルゴリズムに大きな調整が入るので、検索結果(検索順位)に大きな影響が及びます。結果的に、順位変動が最大規模となるわけです。

コアアップデートの目的

コアアップデートが定期的に実施される理由は、検索エンジンのアルゴリズムを改善し、ユーザーにより適切で質の高いコンテンツを提供するためです。主な目的は以下の通りです:

  • ユーザーが純粋に便利だと感じるコンテンツをより多く表示する
  • 検索で高いパフォーマンスを発揮するためだけに作られたと感じるコンテンツを減らす
  • 検索結果の品質を全体的に向上させる
  • 信頼性の低い情報やスパムサイトを排除する

コアアップデートの特徴

コアアップデートには以下のような特徴があります:

  • 年に2~4回程度の頻度で実施される
  • Google公式からの事前告知がある
  • 展開完了まで約2週間かかることが多い(場合により数日~数ヶ月)
  • 検索結果に大きな変動をもたらす
  • サイト全体またはコンテンツ全体の評価に関わる

Googleコアアップデートの履歴

過去数年間のコアアップデートの履歴を詳しく見ていきましょう。年別に整理しています。

2025年のコアアップデート

アップデート名 実施期間 主な特徴
March 2025 Core Update 2025年3月14日~3月28日 ・ユーザーに役立つコンテンツの重視
・就職・転職分野やYMYL系の変動が大きい
・クリエイターからのコンテンツの重視

2024年のコアアップデート

アップデート名 実施期間 主な特徴
December 2024 Core Update 2024年12月13日~12月19日 ・前月とは異なるコアシステムの改善
・YMYL系ジャンルの変動が顕著
・健康と医学分野での変動が大きい
November 2024 Core Update 2024年11月12日~12月6日 ・ユーザーに純粋に役立つコンテンツの推進
・検索順位操作目的のコンテンツの評価減
August 2024 Core Update 2024年8月 ・ユーザーエクスペリエンスの重視
・IT系や専門分野の変動
March 2024 Core Update 2024年3月 ・コンテンツ品質の評価基準変更
・E-E-A-Tの重要性の向上

2023年のコアアップデート

アップデート名 実施期間 主な特徴
November 2023 Core Update 2023年11月3日~11月29日 ・E-E-A-Tの評価比重の増加
・専門性と信頼性の重視
October 2023 Core Update 2023年10月6日~10月20日 ・検索意図とページ内容の関連性重視
・情報構造の評価
August 2023 Core Update 2023年8月23日~9月7日 ・AIコンテンツへの対応
・質の高いAIコンテンツの評価
March 2023 Core Update 2023年3月15日~3月28日 ・コンテンツの専門性と信頼性の重視
・検索意図との関連性評価

2022年~2020年のコアアップデート

主なアップデート 特徴
2022年 September 2022 Core Update E-E-A-Tの重要性の向上
May 2022 Core Update 画像・動画コンテンツの重視
2021年 November 2021 Core Update コアウェブバイタルの評価比重の向上
July 2021 Core Update 情報の鮮度の重要性の向上
June 2021 Core Update レビュー量や鮮度の評価比重の向上
2020年 December 2020 Core Update YMYL領域でE-E-A-Tの評価の向上
May 2020 Core Update YMYL領域でメディア系サイトが上位傾向
January 2020 Core Update YMYL領域における被リンク獲得数の重要性向上

最新のコアアップデート情報

2025年3月14日に、Google公式の事前告知があった後「コアアップデート(コアアルゴリズムアップデート)」が実施されました。このアップデートは3月28日に完了しました(※日本時間)。

2025年3月コアアップデートの主なポイント

①特徴

  • ロールアウトが完了するまでに最大2週間
  • すべてのタイプのサイトに関連性の高い検索結果表示を改善
  • クリエイターからのコンテンツをより多く公開する取り組み

②影響を受けた分野

  • 「就職、転職」のジャンルを筆頭に順位変動幅が大きい
  • 「財務、金融、法律」といったYMYL系キーワードの順位変動も顕著
  • 一方、「食品・グルメ」のジャンルは変動幅が比較的小さい

コアアップデートの最新ニュース確認方法

コアアップデートの最新情報を正確に把握することは、SEO対策において非常に重要です。以下に主な確認方法をご紹介します。

1. Google公式の情報源

Google検索セントラルブログと公式X(旧Twitter)

Googleは、コアアップデートを実施する前にGoogle公式のX(旧Twitter)アカウント「@searchliaison」で事前告知を行います。また、アップデートの詳細情報は「Google検索セントラル」で確認できることがあります。

Google Search Status Dashboard

Googleのアルゴリズムアップデートの公式な履歴や現在進行中のアップデート状況を確認できる重要なツールです。

2. Google Search Consoleでの確認方法

Google Search Consoleを使用して、コアアップデートがサイトに与えた影響を確認する方法は以下の通りです。

  1. GoogleアカウントでGoogle Search Consoleにログインし、対象のウェブサイトのプロパティを選択します。
  2. 左側のメニューから「検索パフォーマンス」の「検索結果」を選択します。
  3. 「平均掲載順位」にチェックを入れます。
  4. アップデートの前後の期間を指定して、順位変動を確認します。

特定のクエリやページに対する影響を詳細に確認したい場合は、「ページ」や「クエリ」タブで個別に確認することができます。

3. SEO関連ツールでの確認

外部のSEO関連ツールを使用すると、より詳細なデータや業界全体の動向を把握できます。

  • SEMrush Sensor: 業界別の順位変動の規模を視覚的に確認できます。
  • Ahrefs: 特定キーワードのランキング変動を時系列で追跡できます。
  • namaz.jp: 日本国内の順位変動を確認するのに有用です。

これらのツールを併用することで、自サイトの順位変動が業界全体の傾向と一致しているかどうかを判断できます。

コアアップデートの影響と対策

コアアップデートによって検索順位が大きく変動することがあります。以下では、その影響と効果的な対策方法をご紹介します。

コアアップデートによる主な影響

  • サイト全体の検索順位の上昇または下落
  • 特定のページやカテゴリの順位変動
  • 検索からの流入トラフィックの増減
  • コンバージョン率やユーザー行動の変化

効果的な対策方法

1. E-E-A-Tを高める

E-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)の向上はコアアップデート対策の柱です。以下の点を強化しましょう。

  • 専門知識を持つ著者の明示(著者プロフィールの充実)
  • 経験に基づいた具体的で詳細なコンテンツ作成
  • 信頼できる情報源からの引用と適切な参照
  • 会社情報や問い合わせ方法の明示

2. UX(ユーザーエクスペリエンス)を高める

ユーザー体験の向上は検索順位に大きく影響します。

  • サイトの読み込み速度の改善
  • モバイルフレンドリーなデザインの採用
  • わかりやすいナビゲーション構造
  • コアウェブバイタルの最適化

3. ユーザーが求める情報を提供する

ユーザーの検索意図に応えるコンテンツ作りが重要です。

  • キーワードの検索意図を正確に把握
  • 質問に対する明確で具体的な回答
  • ユーザーが理解しやすい構成と表現
  • 最新情報への定期的な更新

コアアップデート後のチェックリスト

①アップデート直後

  • Search Consoleで順位変動を確認
  • 影響を受けたページを特定
  • アクセス解析データの確認

②分析と対策

  • 競合サイトとの比較分析
  • コンテンツ品質の再評価
  • E-E-A-Tの強化ポイントの特定
  • 改善計画の立案と実施

まとめ:コアアップデートの基本を把握して適切にサイト運用しよう

Googleのコアアップデートは、検索エンジン最適化(SEO)において非常に重要な要素です。年に2~4回実施されるこのアップデートによって、検索順位が大きく変動することがあります。

コアアップデートに適切に対応するためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • Google公式のX(@searchliaison)やGoogle Search Status Dashboardで最新情報を定期的に確認する
  • Google Search Consoleで自サイトへの影響を詳細に分析する
  • E-E-A-Tを高め、ユーザーエクスペリエンスを向上させる
  • コンテンツの質と検索意図への適合性を常に意識する
  • アップデート後は冷静に状況を分析し、必要に応じて改善策を実施する

最も重要なのは、一時的な順位変動に一喜一憂せず、長期的な視点でユーザーファーストのコンテンツ作りに取り組むことです。Googleのアルゴリズムは常に進化し続けていますが、その根底にある「ユーザーに価値ある情報を提供する」という基本理念は変わりません。

この記事が、SEOに取り組む皆様のお役に立てば幸いです。

この記事は役に立ちましたか?

この記事を提供しているaboutha(アバウトハ)株式会社は
東京に本社を置くWebマーケティング会社です。
クライアント様とのコミュニケーションをまず第一とし、
相互に納得のいく目標設定を行なった上で効果的なWeb集客を行います。
弊社についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。