リスティング広告は従来テキストのみの広告でしたが、画像を追加表示できる「画像アセット」機能により、より視覚的に魅力的な広告が作れるようになりました。この記事では、Google広告の画像アセット(旧:画像表示オプション)について、初心者の方にもわかりやすく解説します。
画像アセット(画像表示オプション)とは
画像アセットとは、Google広告のリスティング広告(検索広告)に画像を追加表示できる機能です。従来はタイトルと説明文だけのテキスト広告でしたが、関連する画像を表示することで、より視覚的にユーザーにアピールできるようになりました。
画像アセットは「画像表示オプション」とも呼ばれていましたが、現在はGoogleの正式名称として「画像アセット」が使われています。どちらも同じ機能を指します。
この機能により、検索結果に表示される広告が以下のように変化します:
- 従来:タイトル + 説明文のみのテキスト広告
- 画像アセット使用時:タイトル + 説明文 + 関連画像
画像アセットの3つのメリット
1. クリック率(CTR)の向上
画像が追加されることで、広告の視認性が大幅に向上します。テキストのみの広告と比べて、ユーザーの目に留まりやすくなり、結果的にクリック率の向上が期待できます。実際に、多くの広告主が画像アセット導入後にクリック率の改善を報告しています。
2. 商品・サービスの理解促進
テキストだけでは伝えきれない商品やサービスの魅力を、画像で直感的に伝えることができます。例えば、レストランなら料理の写真、美容院ならヘアスタイルの写真など、視覚的な情報により顧客の理解が深まります。
3. 追加費用なしで利用可能
画像アセットは基本的に追加料金なしで利用できます。従来の広告費用のまま、広告の表示面積を拡大し、より多くの情報を伝えることが可能です。
画像アセットを利用するための条件
画像アセットを利用するには、以下の条件を満たす必要があります:
条件項目 | 詳細 |
---|---|
アカウント開設からの期間 | 60日以上が経過していること |
ポリシー遵守実績 | これまでGoogleのポリシーを守ってきた実績があること |
キャンペーンの状況 | 有効なキャンペーンが存在すること |
広告の運用実績 | 運用中のテキスト広告があり、過去28日以上費用が発生していること |
アカウントカテゴリ | デリケートなカテゴリ(成人向けコンテンツなど)以外であること |
新しく開設したアカウントでは、すぐに画像アセットを利用できない場合があります。まずは通常のテキスト広告で実績を積み重ねることが大切です。
画像の仕様・フォーマット要件
基本的な画像仕様
項目 | 要件 |
---|---|
ファイル形式 | PNG、JPG、静止GIF |
ファイルサイズ上限 | 5,120 KB(約5MB) |
推奨ファイルサイズ | 200 KB以内 |
画像サイズとアスペクト比
アスペクト比 | 最小サイズ | 推奨サイズ | 必須/推奨 |
---|---|---|---|
スクエア(1:1) | 300×300px | 1,200×1,200px | 必須 |
横向き(1.91:1) | 600×314px | 1,200×628px | 推奨 |
画像の重要な内容は、画像の中央80%の範囲内に配置してください。画像の端の部分は切り取られる可能性があります。
画像アセットの設定方法
Google広告で画像アセットを設定する手順は以下の通りです:
- Google広告アカウントにログイン
- 左側メニューから「アセット」をクリック
- 「画像」タブを選択
- 「+」ボタンをクリックして新規作成
- 設定したいキャンペーンまたは広告グループを選択
- 画像をアップロードまたは選択
- 画像の確認と保存
設定時の注意点
- キーワードとの関連性を重視した画像を選択する
- 複数の画像を用意して、最適な組み合わせをテストする
- スクエア(1:1)の画像は必須なので、優先的に準備する
- 画像にテキストやロゴを重ねることは原則として禁止されている
効果的な運用ポイント
1. 高品質な画像の選択
ぼやけた画像や不鮮明な画像は避け、クリアで魅力的な画像を選択しましょう。商品やサービスの特徴がよく分かる画像が効果的です。
2. 複数パターンでのテスト
異なる角度や色合いの画像を複数準備し、どの画像が最も効果的かをテストすることが重要です。Google広告のシステムが自動的に最適な画像を選択します。
3. 定期的な更新
季節やキャンペーンに合わせて画像を更新することで、ユーザーの関心を継続的に引くことができます。
画像アセットは広告の補完的な役割を果たします。画像だけで完結するのではなく、タイトルや説明文との組み合わせで、統一感のあるメッセージを伝えることが大切です。
Yahoo広告との違い
2024年4月から、Yahoo検索広告でも画像アセット機能が提供開始されました。基本的な機能は似ていますが、細かい仕様に違いがあります:
項目 | Google広告 | Yahoo広告 |
---|---|---|
ファイルサイズ上限 | 5,120 KB | 2 MB |
推奨ファイルサイズ | 制限なし | 200 KB以内 |
利用開始時期 | 2019年頃 | 2024年4月 |
よくある質問と対処法
Q1. 画像アセットが表示されません
画像アセットは常に表示されるわけではありません。Googleが適切と判断した場合のみ表示されます。表示されない理由として以下が考えられます:
- キーワードとの関連性が低い
- 画像の品質が基準を満たしていない
- アカウントの条件を満たしていない
- 競合他社との兼ね合い
Q2. 動的画像アセットとは何ですか?
動的画像アセットは、Googleが自動的にウェブサイトから画像を選択して表示する機能です。手動で画像を設定していなくても、Googleがランディングページから適切な画像を見つけて使用する場合があります。
Q3. 知らない画像が表示されることはありますか?
動的画像アセットが有効になっている場合、予期しない画像が表示される可能性があります。これを防ぐには、アカウント設定で動的画像アセットをオフにすることができます。
まとめ
Google広告の画像アセット(画像表示オプション)は、リスティング広告の効果を向上させる重要な機能です。適切に活用することで、以下の効果が期待できます:
- 広告の視認性向上によるクリック率の改善
- 商品・サービスの理解促進
- 競合他社との差別化
- 費用対効果の向上
ただし、画像アセットを効果的に活用するには、高品質な画像の選択、キーワードとの関連性、継続的なテストと改善が重要です。
初心者の方は、まず基本的な条件を満たしてから、少しずつ画像アセットの活用を始めてみることをおすすめします。適切に運用すれば、広告効果の大幅な改善が期待できる有効な機能です。
この記事は役に立ちましたか?
この記事を提供しているaboutha(アバウトハ)株式会社は
東京に本社を置くWebマーケティング会社です。
クライアント様とのコミュニケーションをまず第一とし、
相互に納得のいく目標設定を行なった上で効果的なWeb集客を行います。
弊社についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。