Googleリスティング広告のやり方を一から解説

Google リスティング広告のやり方をお探しですか?

本記事では、初めてGoogleリスティング広告を始める方でも分かりやすく、アカウント作成から広告の出稿まで順を追って解説します。リスティング広告を正しく設定することで、あなたのビジネスやサービスを必要としている人に効率的にアプローチすることができます。

関連記事

インターネット広告を始めたいけれど、リスティング広告の相場がよくわからないという方は多いのではないでしょうか。リスティング広告は検索結果に表示される広告で、多くの企業が活用していますが、適切な予算設定や費用対効果の把握が成功の鍵とな[…]

リスティング広告の様々な相場解説【予算・代行手数料・クリック単価・CV単価】

Google リスティング広告とは何か

Google リスティング広告とは、Googleの検索結果ページに表示される広告のことです。ユーザーが検索エンジンで何かを検索したときに、検索結果の上部や下部に「広告」という表示とともに掲載されます。

たとえば、誰かが「英会話 教室 新宿」と検索すると、新宿にある英会話教室の広告が表示されます。これがリスティング広告の基本的な仕組みです。

ポイントリスティング広告は「検索連動型広告」とも呼ばれ、ユーザーが能動的に検索したキーワードに関連する広告を表示するため、興味・関心が高いユーザーにアプローチできます。

Google リスティング広告のメリット

Google リスティング広告には、以下のようなメリットがあります。

  • 必要としている人だけに広告を表示できる
  • 広告がクリックされた場合のみ料金が発生する(クリック課金型)
  • 即日から広告の配信を開始できる
  • 予算や地域などの配信条件を細かく設定できる
  • 効果測定がしやすく、改善しながら運用できる
メリット 詳細
ターゲティング精度 検索ユーザーの意図に合わせた広告配信が可能
即効性 設定後すぐに広告配信が開始され、すぐに効果が見える
柔軟性 予算や配信条件をいつでも変更可能
データ分析 詳細な効果測定レポートで改善点が明確になる

Google リスティング広告を始める前の準備

リスティング広告を始める前に、以下の準備をしておくとスムーズです。

  1. 自社の商品・サービスの強み・特徴を整理する
  2. ターゲットとなる顧客層を明確にする
  3. 競合他社の広告を事前にチェックしておく
  4. 広告からユーザーを誘導するランディングページを準備する
  5. 予算の目安を決めておく

特に重要なのがランディングページの準備です。いくら広告がクリックされても、クリック後のページの内容が不十分だと成果につながりません。広告文とランディングページの内容に一貫性を持たせ、ユーザーの期待に応えることが大切です。

Google リスティング広告の設定手順

ここからは、実際にGoogle リスティング広告を設定する手順を解説します。初めての方でも分かりやすいよう、ステップバイステップで説明していきます。

Google広告アカウントの作成

まずはGoogle広告のアカウントを作成します。

  1. Google広告の公式サイト(ads.google.com)にアクセスします
  2. 「開始する」または「新しいアカウント」をクリックします
  3. Googleアカウント(GmailなどのGoogleサービスで使用しているアカウント)でログインします
  4. 基本情報(事業の名前、ウェブサイトのURLなど)を入力します
  5. 表示される案内に従って進めていきます

ポイントすでにGoogleアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントでログインすることができます。ない場合は、新しくGoogleアカウントを作成する必要があります。

キャンペーンの設定

アカウント作成後、広告キャンペーンを設定します。キャンペーンとは、広告の大きな単位で、予算や配信地域などの基本設定を行います。

  1. 「キャンペーンを作成」をクリックします
  2. キャンペーンの目標を選択します(ウェブサイトへのアクセス数増加、商品購入、問い合わせ増加など)
  3. キャンペーンタイプとして「検索」を選択します
  4. キャンペーン名を入力します(管理しやすい名前をつけましょう)
  5. ネットワークは「Google検索」にチェックを入れます(初心者は「検索パートナー」のチェックを外しておくのがおすすめ)
  6. 広告を表示したい地域を選択します(全国または特定の都道府県・市区町村など)
  7. 1日の予算を設定します
  8. 入札戦略を選択します(初心者は「クリック単価(手動)」がおすすめ)
設定項目 初心者向けおすすめ設定
キャンペーンタイプ 検索ネットワークのみ
配信ネットワーク Google検索のみ(検索パートナーはオフ)
入札戦略 クリック単価の手動入札
1日の予算 まずは少額(3,000円~5,000円)から始める

広告グループの作成

キャンペーンの下には「広告グループ」というより小さな単位を作ります。広告グループは、関連するキーワードと広告文をまとめる単位です。

たとえば「英会話教室」というキャンペーンがあった場合、その下に「初心者向けコース」「ビジネス英会話コース」「子供向けコース」などの広告グループを作ります。

  1. 広告グループ名を入力します
  2. 入札単価(クリック単価の上限)を設定します

広告グループは商品やサービスのカテゴリごとに分けると、後々の管理や効果分析がしやすくなります。初めは2~3個の広告グループから始めるのがおすすめです。

キーワードの選定

広告グループごとに、どのような検索キーワードで広告を表示させるかを設定します。このキーワード選定が非常に重要です。

  1. 関連するキーワードを入力します(複数入力可能)
  2. キーワードのマッチタイプを選択します

ポイントマッチタイプには「完全一致」「フレーズ一致」「部分一致」などがあります。初心者は「フレーズ一致」か「完全一致」から始めるのがおすすめです。部分一致は範囲が広すぎて、意図しない検索に広告が表示される可能性があります。

マッチタイプ 表記方法 広告が表示されるケース
完全一致 [英会話 教室] 「英会話 教室」とほぼ同じ意味の検索
フレーズ一致 “英会話 教室” 「英会話 教室」を含む検索(前後に他の言葉がついてもOK)
部分一致 英会話 教室 「英会話 教室」に関連する検索(順序が変わったり、関連語が含まれる場合も)

次に、実際に検索結果に表示される広告文を作成します。

  1. 広告の見出し(最大3つ)を入力します
  2. 広告の説明文(最大2つ)を入力します
  3. 表示URLと最終リンク先URLを入力します

広告文はユーザーの検索意図に合わせて作成することが大切です。また、「今すぐ」「無料相談」など、行動を促すような言葉を含めるとクリック率が高まる傾向があります。

効果的な広告文のポイント・検索キーワードを見出しに含める
・独自のセールスポイントを明確に伝える
・具体的な数字やデータを盛り込む
・「今すぐ」「無料」などの行動喚起語を使う
・文字数制限いっぱいまで活用する

広告の配信開始

すべての設定が完了したら、キャンペーンを開始して広告の配信をスタートさせます。

  1. 入力内容をすべて確認します
  2. 支払い情報(クレジットカードなど)を入力します
  3. 「保存してキャンペーンを続行」をクリックします

広告の審査には通常数時間~24時間程度かかります。審査に通過すると、自動的に広告配信が開始されます。

リスティング広告の効果を高める方法

広告を開始したら、定期的に確認・改善を行うことが重要です。以下のポイントに注目して改善を進めましょう。

  • クリック率(CTR)を確認し、低いものは広告文を改善する
  • コンバージョン(問い合わせや購入などの成果)を計測し、成果につながるキーワードを見つける
  • 検索クエリレポートを確認し、不要なキーワードは「除外キーワード」に追加する
  • 時間帯や曜日ごとの効果を分析し、効率の良い配信時間を設定する
  • デバイス(パソコン・スマホ・タブレット)ごとの効果を確認し、入札単価を調整する

ポイントGoogle広告にはコンバージョントラッキング機能があります。これを設定することで、どの広告・キーワードから何件の問い合わせや購入があったかを計測できます。ぜひ設定しておきましょう。

よくある失敗と対処法

初めてリスティング広告を運用する際によくある失敗とその対処法をご紹介します。

よくある失敗 対処法
広すぎるキーワード設定 マッチタイプを「完全一致」や「フレーズ一致」に変更し、除外キーワードを追加する
広告文とランディングページの不一致 広告内容に合わせてランディングページを調整するか、広告文を見直す
コンバージョン計測の未設定 Google広告のコンバージョン設定を行い、効果測定できるようにする
競争が激しいキーワードへの過剰投資 ロングテールキーワード(より具体的で長い検索語句)にも注目する
定期的な確認・改善の不足 週1回は結果を確認し、継続的に改善を行う習慣をつける

特に注意したいのが「広すぎるキーワード設定」です。例えば「英語」だけをキーワードにすると、「英語 翻訳」「英語 辞書」など、自社サービスと関係ない検索にも広告が表示されてしまう可能性があります。より具体的なキーワードで始めることをおすすめします。

関連記事

インターネット広告を始めたいけれど、リスティング広告の相場がよくわからないという方は多いのではないでしょうか。リスティング広告は検索結果に表示される広告で、多くの企業が活用していますが、適切な予算設定や費用対効果の把握が成功の鍵とな[…]

リスティング広告の様々な相場解説【予算・代行手数料・クリック単価・CV単価】

まとめ

Google リスティング広告は、正しく設定・運用することで非常に効果的な広告手段になります。この記事で紹介した基本的なやり方を参考に、まずは小規模から始めてみることをおすすめします。

  1. Google広告アカウントを作成する
  2. キャンペーンと広告グループを設定する
  3. 適切なキーワードを選定する
  4. 効果的な広告文を作成する
  5. 広告を開始し、定期的に効果を確認・改善する

リスティング広告は、設定して終わりではなく、継続的な改善が重要です。データを分析し、より効果的な運用を目指しましょう。初心者の方は、最初は小さな予算から始めて、徐々に経験を積んでいくことをおすすめします。

Google リスティング広告の基本的なやり方を理解し、実践することで、あなたのビジネスの成長に大きく貢献するでしょう。

この記事は役に立ちましたか?

この記事を提供しているaboutha(アバウトハ)株式会社は
東京に本社を置くWebマーケティング会社です。
クライアント様とのコミュニケーションをまず第一とし、
相互に納得のいく目標設定を行なった上で効果的なWeb集客を行います。
弊社についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。