リスティング広告を運用する上で重要な指標となるCPC(クリック単価)について、わかりやすく解説します。
CPCの意味や計算方法、数字の確認の仕方から業界別の相場、さらにはCPCを下げるための方法まで、初心者の方でも理解できるように説明していきます。
CPCの意味と計算方法
CPCとは何か
CPC(Cost Per Click)とは、1回の広告クリックにかかる費用のことです。日本語では「クリック単価」とも呼ばれています。リスティング広告ではクリックされるたびに広告費が発生するため、このCPCは非常に重要な指標となります。
リスティング広告は検索エンジンの検索結果ページに表示される広告です。ユーザーが特定のキーワードで検索したときに表示され、クリックされた場合にのみ広告費が発生します。これを「クリック課金方式」や「PPC(Pay Per Click)」と呼びます。
CPCの計算式
CPCの基本的な計算式は非常にシンプルです。
CPC = 広告費 ÷ クリック数
例えば、10,000円の広告費で100回クリックされた場合のCPCは次のように計算します。
10,000円 ÷ 100クリック = 100円/クリック
つまり、1クリックあたり平均100円の費用がかかっていることになります。CPCが低いほど、同じ予算でより多くのクリックを獲得できるため、費用対効果が高いと言えます。
上限CPCと平均CPCの違い
リスティング広告では、「上限CPC」と「平均CPC」という2つの概念があります。
種類 | 説明 |
---|---|
上限CPC | 広告主が「このキーワードに対して最大いくらまで支払ってもよい」と設定する金額です。実際に支払う金額ではありません。 |
平均CPC | 実際に支払った金額の平均値です。通常、上限CPCよりも低くなります。 |
実際に支払うクリック単価は、上限CPCを超えることはありません。さらに、オークション方式の特性上、実際の支払い額(平均CPC)は、次点の広告主の入札額+1円程度になることが多いです。
CPCの確認方法
Google広告でのCPC確認方法
Google広告で現在のCPCを確認する方法をご紹介します。
- Google広告のアカウントにログインします
- 左側のメニューから「キャンペーン」や「広告グループ」を選択します
- 表示された画面で「列」をクリックし、「修正」を選択します
- 「指標」カテゴリから「平均CPC」を選択して「適用」をクリックします
- 画面に「平均CPC」の列が表示され、各キャンペーンや広告グループの平均CPCを確認できます
また、キーワードの推定CPCを事前に確認したい場合は、「キーワードプランナー」を使用します。
- Google広告のアカウントにログインします
- 右上の「ツールと設定」をクリックし、「キーワードプランナー」を選択します
- 「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします
- 確認したいキーワードを入力して「開始する」をクリックします
- 検索結果の上部に表示される情報で、そのキーワードの推定CPCを確認できます
Yahoo!広告でのCPC確認方法
Yahoo!広告でも同様にCPCを確認することができます。
- Yahoo!広告の管理画面にログインします
- 「ツール」をクリックし、「キーワードアドバイスツール」を選択します
- 調べたいキーワードを入力するか、WebサイトのURLを入力します
- 「キーワードを抽出」をクリックします
- 抽出されたキーワードとともに、それぞれの推定クリック単価が表示されます
すでに運用中の広告のCPCを確認する場合は、レポート画面から「平均CPC」の列を表示させることで確認できます。
業界別のCPC相場
リスティング広告のCPC(クリック単価)は業界によって大きく異なります。以下の表で業界別の平均CPC相場を確認してみましょう。
業界 | 平均CPC(Google) |
---|---|
教育 | 約280円 |
人材サービス | 約240円 |
金融・保険 | 約400円 |
医療 | 約300円 |
法律サービス | 約1,000円 |
Eコマース | 約190円 |
不動産 | 約360円 |
旅行 | 約200円 |
競争が激しい業界ほどCPCが高くなる傾向があります。特に法律サービスなど、1件の顧客獲得で高い収益が見込める業界では、CPCが1,000円を超えることもあります。
CPCの相場は、同じ業界内でも、ターゲットとするキーワードの競合状況、地域、時期などによって変動します。自社の広告運用においては、業界平均を参考にしつつも、自社のビジネスモデルに合った適切なCPCを見極めることが重要です。
CPCを下げるための最適化方法
CPCを下げることができれば、同じ予算でより多くのクリックを獲得できるようになります。ここでは、リスティング広告のCPCを効果的に下げるための方法をご紹介します。
品質スコアの向上
Google広告やYahoo!広告には「品質スコア」という指標があります。品質スコアが高いほど、低い入札額でも上位表示されやすくなるため、CPCを下げることができます。
- 広告文とキーワードの関連性を高める
- ランディングページの内容と広告の整合性を高める
- ページの読み込み速度を改善する
- ユーザー体験を向上させる
ターゲティングの最適化
より具体的なターゲティングを行うことで、CPCを下げることができます。
- 地域を絞り込む(特定の都道府県や市区町村に限定)
- 配信時間帯を最適化する(コンバージョンが発生しやすい時間帯に集中)
- デバイスごとに入札単価を調整する(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)
キーワード選定の見直し
競争が激しいキーワードよりも、ニッチなロングテールキーワードを活用することで、CPCを下げられる可能性があります。
- 一般的な短いキーワードではなく、より具体的な長いキーワードを選ぶ
- 否定的なキーワード(除外キーワード)を設定して、無関係なクリックを防ぐ
- マッチタイプを適切に選択する(完全一致、フレーズ一致、部分一致など)
広告文の改善
魅力的で明確な広告文を作成することで、クリック率(CTR)が向上し、品質スコアが上がります。結果的にCPCを下げることができます。
- ユーザーの検索意図に合った広告文を作成する
- 独自のセールスポイントを明確に伝える
- 行動喚起(Call to Action)を含める
- 広告表示オプション(サイトリンク、電話番号、住所など)を活用する
CPCを下げることは重要ですが、あまりにもCPCを下げることにこだわりすぎると、広告の表示順位が下がり、クリック数自体が減少してしまう可能性があります。最終的な目標は、コンバージョン(商品購入やお問い合わせなど)を増やすことであり、CPCはその過程で最適化すべき指標の一つであることを忘れないようにしましょう。
まとめ
この記事では、リスティング広告のCPC(クリック単価)について解説しました。CPCの意味や計算方法、確認方法から業界別の相場、CPCを下げるための最適化方法まで幅広く紹介しました。
効果的なリスティング広告運用には、CPCの理解と適切な管理が欠かせません。CPCを下げるための様々な施策を試しながら、自社のビジネスに最適な広告運用を目指しましょう。
リスティング広告の運用は、継続的な改善と最適化が重要です。この記事で紹介した方法を参考に、CPCを適切に管理し、費用対効果の高い広告運用を実現してください。
この記事は役に立ちましたか?
この記事を提供しているaboutha(アバウトハ)株式会社は
東京に本社を置くWebマーケティング会社です。
クライアント様とのコミュニケーションをまず第一とし、
相互に納得のいく目標設定を行なった上で効果的なWeb集客を行います。
弊社についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。