LINE公式アカウントを開設する際に気になるのが料金の問題です。ビジネスでLINEを活用したいけれど、どのくらいの費用がかかるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事ではLINE公式アカウントには無料で始められるプランから、本格的なビジネス活用ができる有料プランまで、LINE公式アカウントの3つの料金プランについて、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
LINE公式アカウントの基本料金プラン
LINE公式アカウントには、利用目的や規模に応じて選べる3つの基本料金プランがあります。2023年6月に料金プランが改定され、現在の料金体系となっています。
LINE公式アカウントは無料プランから始めることができるため、初心者でも気軽に利用開始できます。事業の成長に合わせてプランを変更することも可能です。
プラン名 | 月額料金(税別) | 無料メッセージ通数 | 追加メッセージ |
---|---|---|---|
コミュニケーション | 0円 | 200通 | 利用不可 |
ライト | 5,000円 | 5,000通 | 利用不可 |
スタンダード | 15,000円 | 30,000通 | 従量課金で利用可能 |
コミュニケーションプラン(無料プラン)
コミュニケーションプランは、月額0円で利用できる無料プランです。月に200通までメッセージを配信することができます。
- 月額料金:0円
- 無料メッセージ通数:200通
- 適用対象:小規模な店舗や個人事業主
- 利用制限:追加メッセージの配信は不可
友だち数が100人の場合、月に2回メッセージを送ることができます。200人の友だちがいる場合は、月に1回のメッセージ配信が可能です。
ライトプラン(月額5,000円)
ライトプランは、月額5,000円(税別)で利用できる中級プランです。月に5,000通までメッセージを配信できます。
- 月額料金:5,000円(税別)
- 無料メッセージ通数:5,000通
- 適用対象:中規模な店舗や企業
- 利用制限:追加メッセージの配信は不可
友だち数が1,000人の場合、月に5回メッセージを送ることができます。2,000人の友だちがいる場合は、月に2〜3回のメッセージ配信が可能です。
スタンダードプラン(月額15,000円)
スタンダードプランは、月額15,000円(税別)で利用できる上級プランです。月に30,000通までメッセージを配信でき、さらに追加メッセージの配信も可能です。
- 月額料金:15,000円(税別)
- 無料メッセージ通数:30,000通
- 適用対象:大規模な店舗や企業
- 特徴:追加メッセージの配信が可能(従量課金制)
追加メッセージの料金について
スタンダードプランでは、月間の無料メッセージ通数(30,000通)を超えた場合でも、従量課金制で追加メッセージを配信することができます。
従量課金の料金体系
追加メッセージの料金は、配信数によって1通あたりの単価が変わる段階的な料金システムとなっています。
追加配信数 | 1通あたりの料金(税別) |
---|---|
1〜50,000通 | 3.00円 |
50,001〜100,000通 | 2.80円 |
100,001〜200,000通 | 2.60円 |
200,001〜300,000通 | 2.40円 |
300,001〜400,000通 | 2.20円 |
400,001〜500,000通 | 2.00円 |
従量課金制では、配信数が多くなるほど1通あたりの料金が安くなります。大量配信をする場合は、単価が下がってお得になる仕組みです。
追加料金の計算例
月間で80,000通の追加メッセージを配信する場合の計算例をご紹介します。
- 1〜50,000通:50,000通 × 3.00円 = 150,000円
- 50,001〜80,000通:30,000通 × 2.80円 = 84,000円
- 合計:150,000円 + 84,000円 = 234,000円
この場合、基本料金15,000円に加えて234,000円の追加料金がかかり、月額合計は249,000円となります。
オプション機能の料金
LINE公式アカウントには、基本プランに加えて利用できる有料オプション機能があります。
プレミアムID
プレミアムIDは、LINE公式アカウントのIDを自由に設定できる有料オプション機能です。
- 料金:月額100円(税別)または年額1,200円(税別)
- 文字数:4〜18文字(@を除く)
- 使用可能文字:半角英数字、「.」「_」「-」
- メリット:覚えやすいIDでブランディング効果が向上
通常、LINE公式アカウントのIDはランダムな英数字が自動的に割り当てられますが、プレミアムIDを利用することで「@your-shop-name」のような覚えやすいIDに変更できます。
Chat Pro オプション
Chat Pro オプションは、より高度なチャット機能を利用できるオプションサービスです。
- 料金:月額3,000円(税別)
- 機能:高度な自動応答設定
- 対象:専門的なカスタマーサポートが必要な企業
料金プランの選び方
適切な料金プランを選ぶためには、以下のポイントを考慮することが重要です。
友だち数とメッセージ配信頻度で判断
友だち数 | 月間配信回数 | 推奨プラン |
---|---|---|
〜200人 | 月1〜2回 | コミュニケーション(無料) |
200〜1,000人 | 月2〜5回 | ライト(5,000円) |
1,000〜10,000人 | 月3〜6回 | スタンダード(15,000円) |
10,000人以上 | 頻繁な配信 | スタンダード + 追加メッセージ |
ビジネス規模による選択
- 個人事業主・小規模店舗:コミュニケーションプランから開始
- 中小企業・チェーン店舗:ライトプランが適用
- 大企業・ECサイト:スタンダードプランを選択
プランは後から変更可能です。まずは無料のコミュニケーションプランで始めて、友だち数やメッセージ配信頻度の増加に合わせてプランアップすることをおすすめします。
料金を抑えるコツ
LINE公式アカウントの運用費用を抑えるためのコツをご紹介します。
セグメント配信の活用
セグメント配信を活用することで、必要な人にだけメッセージを送ることができ、メッセージ通数を削減できます。
- 年代や性別による絞り込み
- 地域による絞り込み
- 興味関心による絞り込み
- 過去の行動履歴による絞り込み
配信タイミングの最適化
効果的な配信タイミングを見つけることで、少ない配信回数でも高い効果を得られます。
- 友だちの属性に合わせた配信時間の設定
- 開封率の高い曜日や時間帯の分析
- イベントやキャンペーンに合わせた計画的な配信
支払い方法について
LINE公式アカウントの有料プランやオプション機能の支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード:Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club
- PayPay:PayPay残高からの支払い
- LINE Pay:LINE Pay残高からの支払い
支払いは月額制で、毎月自動的に課金されます。プラン変更や解約はいつでも可能です。
プラン変更の方法
料金プランの変更は、LINE Official Account Managerから簡単に行うことができます。
- LINE Official Account Managerにログイン
- 設定メニューから「プラン」を選択
- 希望するプランを選択して変更手続きを実行
- 支払い方法の登録(初回のみ)
プランのアップグレードは即座に反映され、ダウングレードは翌月から適用されます。
無料プランから有料プランへの変更時には、事前に支払い方法の登録が必要です。また、iOSアプリから購入する場合は、料金が異なる場合があるのでご注意ください。
まとめ
LINE公式アカウントの料金体系について詳しく解説しました。無料のコミュニケーションプランから月額15,000円のスタンダードプランまで、ビジネスの規模や目的に応じて適切なプランを選択することが重要です。
特に重要なポイントは以下の通りです。
- 無料プランでも月200通まで配信可能で、小規模な運用なら十分
- スタンダードプランのみ追加メッセージ配信が可能
- 従量課金制で配信数が多いほど単価が安くなる
- プレミアムIDなどのオプション機能も比較的安価で利用可能
- プラン変更はいつでも可能で、まずは無料プランから始めることを推奨
LINE公式アカウントを効果的に活用するためには、料金だけでなく、セグメント配信や配信タイミングの最適化など、運用方法の工夫も重要です。まずは無料プランで始めて、事業の成長に合わせて適切なプランにアップグレードしていくことをおすすめします。